東南アジアのスタートアップの資金調達環境が、冬の時代を脱しつつある中、「シードステージへの投資に新たな機会が生まれつつある」と述べるのは、シンガポールを拠点とするベンチャーキャピタル(VC)のJungle Ventures(ジャングル・ベンチャーズ)共同創業者でマネージングディレクターのアミット・アナンドだ。 アナンドは、同社の最新レポートを引用しつつ、「タイやフィリピンではシード調達が急増しており、当社はこれらの地域での投資を強化していく」と、11月にバンコクで開催されたフォーブスの『グローバルCEOカンファレンス』で語った。 ジャングル・ベンチャーズによると、東南アジアとインドを合わせた地域に対するVC投資の中で、タイのスタートアップへの投資が占める割合は2021年に3%だったが、今年は4%に増加し、フィリピンも同期間に5%から6%に伸びたという。 しかし、この地域においては依然としてこの2国が遅れをとっており、シンガポールが全ての投資の半数以上を占め、次いでインドネシアが15%、ベトナムとマレーシアがそれぞれ10%とされている。 東南アジアとインドのアーリーステージの投資に特化したジャングル・ベンチャーズが運用する資金は10億ドル(約1500億円)を超える。同社の約50社のポートフォリオには、4つのユニコーンが含まれている。シンガポールに本拠を置く住宅リフォームのスタートアップLivspace(ライブスペース)、インドネシア後払い専門フィンテック企業Kredivo(クレディボ)、産業用ツールEコマースサイトMoglix(モグリックス)、カタール主導調達ラウンドで評価額10億ドル突破した英国ソフトウェア開発プラットフォームBuilder.ai(ビルダー・エーアイ)だ。 フィリピン・タイにおけるデジタルインフラ整備について触れ「都市部以外でもインターネット基盤整ったことが起業家支援につながっている」とも指摘。現在マニラでの初現地企業出資交渉最終段階にあることやPomeloへの出資事例も紹介した。
活況続くインドIPO市場
Advertisement
Advertisement
Advertisement




















Advertisement