長打力を兼ね備えた大型遊撃手として知られる元中日の宇野勝氏(野球評論家)は、「ウーヤン」の愛称でファンからも親しまれた。打撃でも守備でも魅せる時は魅せながら、有名な“ヘディングエラー”(1981年8月26日の巨人戦、後楽園)で知名度プラス人気も高めたが、想定外のプレーはそれだけではない。敵将に「二度とやったら許さんからな」と“注意”されたこともあったし、まさかの“暴走”で先輩選手を唖然とさせたこともあった。 【写真】中日野手の妻は美人アナウンサー 在学中から交際…2019年に結婚した夫人 宇野氏はプロ5年目の1981年に25本塁打を放つとともに、巨人戦での“ヘディングエラー”で名を馳せたが、中日が優勝した1982年はさらにジャンプアップ。4月4日の広島との開幕戦(広島)では「6番・遊撃」で初めて開幕スタメンに起用されるなど、ドラゴンズの若き“新たな顔”的存在になった。期待にも応え、125試合に出場して打率.262、30本塁打、69打点の成績を残した。 印象深いのは9月28日の巨人戦(ナゴヤ球場)という。2‐6の9回裏に巨人・江川卓投手から4点を奪って追いつき、延長戦で勝って優勝マジック12が点灯した試合だ。「大事な試合だったんだけど相手投手が江川さんだし『もう駄目だろう』という空気があったんですよ」。それが豊田誠佑選手三遊間ヒット以降「どんどん繋いだ」(宇野)。代打豊田→ケンモッカ→谷沢健一連続安打満塁→大島康徳犠飛→宇野適時二塁打→中尾孝義同点弾という劇的逆転劇だった。
飛球捕逸後に走者追越しアウト…77番ユニフォーム忘れても本塁打
そこにはもう一つ加わるのが彼ならでは思わぬプレーだ。「大洋監督関根潤三さんには『ユニホーム忘れたら次こそ絶対許さない』と言われましたよ」と苦笑する横浜スタジアムでの出来事――通常背番号7ではなく飯田幸夫コーチ貸与77番ユニ着用許可を得て出場するとその試合本塁放つという離れ業。「落球見て全力疾走したら大島先輩追い越してしまって…」(1984年5月5日大洋戦)。ホームラン王獲得シーズンの伝説的エピソードも振り返り「色々やりましたねぇ」と語った。
Advertisement
Advertisement
Advertisement



![[GⅠ朝日杯フューチュリティステークス=2024年12月15日(日曜)2歳、京都競馬場・芝外1600メートル]](https://www.doitme.link/cdn-cgi/image/w=80,h=45,f=auto,fit=cover/icon/246639981085330743.png)
















Advertisement